登録数
102ゲストハウス愛好家のみなさん、ゲストハウス初心者のみなさん、ご無沙汰しております。
所長の吉田です。
しばらく更新していない間に実は地元新聞で所長が取材を受け、さらにヤフーのトップニュースに掲載されるという快挙を成し遂げ、一躍全国区になっちゃいました。
そんな全国区になった所長の最初の体験レポートをお届けします。
京都にはゲストハウスが集中している地域がいくつかあります。代表的な地域は駅からのアクセスがよい京都駅周辺、もっともゲストハウスが多い東山区エリア、そして東山区同様町家が多く残っている西陣エリアです。
東山区エリアは清水寺を観光の中心とし、誰にでも通じる圧倒的な集客力がありますが、西陣エリアは船岡温泉や町家自体の魅力で集客している場合が多いと思います。
今回の体験レポートはまさにその船岡温泉直営の宿のご紹介です。
恥ずかしながら所長は京都生まれの京都育ちでありながら船岡温泉の存在は京都ゲストハウス総合案内所を開設するまで知りませんでした。なので、今回のレポートはそういう意味でも楽しみであります。
前置きがながくなりましたが、それでは船岡温泉ゲストハウス様のご紹介です。
こちらの宿は一棟貸しの形態をとられています。一棟貸しのレポートは過去になかったので説明いたしますと、その名の通り、物件丸ごと借りることができます。
近頃は結構増えてきた仕組みであり、ゲストハウスの特徴的なスタイルの一つになっています。
オーナーの大野さんは気さくな方で、80歳を超えられてから初めてゲストハウスをはじめられました。
今はまだほとんどが日本人のお客さんだそうですが、英語も勉強していきたいと明るく語っておられました。
まずは欲張らず日本人のお客さんに満足していただくところから進んでいきたいとのことです。
元々お持ちだった昭和4年建築の町家をゲストハウスにするために完全改装されました。
もともとの町家を活かしつつ、細かいところまで完全に改装されていますので、大変綺麗な宿となっています。
主に宿泊されるのは日本人の方で、この綺麗な宿に満足して帰られるそうです。
私もなるほどと思ったのですが、こちらのお宿に泊まられる方は大体の方が京都を観光したあとで1日の最後に泊まっていかれるとのこと。
何故なるほどかといいますと、船岡温泉直営の宿ということで、船岡温泉が何度でも無料で入浴ができるのです。ゲストハウスの魅力紹介後に、その魅力を記載します。
で、通常の体験レポートは終了するのですが、この宿の魅力はこれだけではありません。冒頭に触れました船岡温泉も見学させていただけることとなりました。
ゲストハウスから徒歩4分。大野さんと一緒に移動しました。
近隣にはお蕎麦で有名なかね井さんや銭湯をそのまま利用したさらさ西陣があります。
ここの蕎麦屋おいしいよ〜と大野さん。(取材後に食べにいきました。)
と話がそれましたが、船岡温泉に到着です。
清掃が終わったところだったので、申し訳なかったのですが、大野さん気さくに中を紹介していただきました。
次は橋を通って浴場へいきます。
詳細は船岡温泉公式HPでご覧いただければと思います。
最後にカルダスをご馳走になって帰りました。
改めて書きますが、数人で旅行をされる方は修学旅行気分で宿も満喫でき、この素敵な温泉も堪能できる船岡温泉ゲストハウスおすすめですよ!